Multiplex広告:記事は下部から

☆【90点】エイリアン【解説 考察:UHDで美術技術の素晴らしさを堪能】☆

リドリー・スコット初ハリウッド映画で最高品質のアートソリッドスリラー!

はじめに

“まえがき”
閲覧いただきありがとうございます。
本ブログは筆者の鑑賞記録保管を
目的としたブログです。
副収入目的で色々SEO対策をして
おります。
閲覧いただきありがとうございます。

本ブログ記事を読むことで
私が味わった娯楽作品の
カタルシスを追体験できるかも
しれません。

ですがこの記事を読むことで
追体験するのではなく
映画を鑑賞して
自分自身でカタルシスを味わって
ください。
私以上の発見と出会うことが
できるのではないかと思います。
本日はご訪問いただき
ありがとうございます。

製作

アメリカ1979年アメリカとイギリス映画イギリス

猫ちゃん大活躍!

created by Rinker
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
¥5,174 (2024/06/26 15:54:08時点 Amazon調べ-詳細)

監督

リドリー・スコット
オデッセイ
・ブレードランナー
・テルマ&ルイーズ
グラディエーター

キャスト

キャスト一覧
シガニー・ウィーバー
・エイリアン4
アバター
・愛は霧のかなたに
ゴーストバスターズ

ハリー・ディーン・スタントン
・レポマン
・ラッキー
・グリーンマイル
・プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角

ジョン・ハート
・1984
・エレファント・マン
・ミッドナイト・エクスプレス
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2

イアン・ホルム
未来世紀ブラジル
ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
ホビット 思いがけない冒険
・デイ・アフター・トゥモロー

ヤフェット・コットー
・007 死ぬのは奴らだ
・ホミサイド/殺人捜査課
・ミッドナイト・ラン
・バトルランナー

ネタバレ あらすじ

ネタバレあらすじ
いつかの未来。
(2122年)
貿易会社の宇宙船ノストロモ号は、
恒星ゼダスからの資源鉱石2000万トンと
7人の冷凍睡眠状態の乗組員を
地球へ輸送していた。

ある時、何者かの救難信号を受信した船の
メインコンピューターは乗組員を目覚めさせ
そこを調べに行くように指示を出す。

その星に降り立ったクルーは、
破損していた古びた巨大な宇宙船を発見。
その中を探検する。

そこで巨大な異星人の白骨死体を発見。
そして調査を更に進めていると
謎の卵上の物体を乗組員が発見するが急遽孵化。
乗組員のヘルメットごと
突き破り顔面に付着するのだった。

緊急事態に乗組員は船に戻り
着陸時の損傷を修理し出立。

死んだと思った規制された彼は復活。
仲良く飯を喰っていると突如苦しみだし、
なんと腹から謎の生物が突き破って現れた。

そしてその生物は船の何処かへ…。
その危険な生物を捕まえようと
船を捜索する乗組員だったが、
生物は脱皮し
より凶悪な存在へと変貌をとげ、
次々に餌食になっていくのだった…。

また宇宙船ノストロモ号には
実は別の任務も割り当てられていた。

2012年10月20日Blu-ray完全版鑑賞
2012年90度本目
2023年5月25日自宅UHD完全版鑑賞
2024年26本目

概要:長編2作目でこの品質の凄さ

○2012年10月記載
久しぶりに鑑賞したぁー。
多分総計2回目の鑑賞。
初めて見たのは2011年だったと思う。
それまで怖くて見れなかった一本ですが、
勉強の為に見た時、
あまりにも完璧な映画過ぎて驚いたのが
記憶に新しい。

『エイリアン』の監督は
皆知っているリドリー・スコット。

しかし調査するとこれ、
長編作品監督二作目。
しかも一作目はイギリス映画なのに対して
今作はアメリカ映画ということを考慮すると
これがハリウッド初監督作品。

his0809
凄すぎる

考察:1と2じゃテイストが異なる『エイリアン』シリーズ

皆が良く知る『エイリアン』ですが
『エイリアン』と『エイリアン2』は
完全にジャンルの違う映画であることは
ご存知でしょうか?

やはり元々は宇宙系の怪物が
人間を殺しまくるというB級映画を
作るつもりだったようですが
監督のリドリー・スコットが
真剣に作ってしまった結果、
『2001年宇宙の旅』のような知的な
映画に感化されたかの如く

かなり真面目に人間が未知との生物と
遭遇することによって起きる
壮絶なホラー映画になっている。

また『エイリアン2』においては、
エイリアンが完全にフランチャイズ商品化
されているのではないかというぐらい
大量に出現しそれを倒しまくるという
ジェームズ・キャメロン監督らしい
マッシブな

物量的大量破壊エンターテイメントに仕上がっており

1でいう一匹の未知の生物に遭遇して
対処が出来ないまま襲われて行くような
恐怖感は唾棄されている。

そこからエイリアンは完全なキャラ映画として
当初の企画意図を組んだかのようにB級感を出した
『プレデターVSエイリアン』の様な形に昇華された。

his0809
『エイリアン3』『エイリアン4』は未見。

感想:美術デザインが凄すぎる

全体のデザインがやばい。
宇宙船のデザイン、
外部内部共に見ているだけで
テンションが上がる。

当時の最高の精度を得れるスタッフを
雇ったに違いない。
現代からしてもそのハンドメイド的な
未来感のどこか懐かしい感じが
やはり映画好きとしては嬉しい。

his0809
2010年代に鑑賞しても2020年代に鑑賞してもこの認識は変わらず。

そこを縦横無尽に駆け抜ける
登場人物たちも皆良い感じ。

エイリアンの怪物としてのデザインも逸脱。
素晴らし過ぎて
エイリアンを男性器に
例える評論家もいるし
やっぱり良い映画は違うなぁーと驚嘆。

まぁーでも冒頭はやや退屈。

his0809
映像特典にてリドリー・スコットが文化的アプローチをあえてすることで後半観客が没頭できるという謎理論を披露
宇宙映画を真剣に制作したとも言える展開。
そして未知の生物である
外宇宙生命体ことエイリアン。

それを復活させてしまったことにより
襲われるわけだが
そこまでのテンポは悪い。

また終盤にエイリアンに襲われるだけでなく
ロボットとも戦うという展開もあるのは
上手いなぁーと思う。

映像も普通に面白いしね。
終盤の展開も良い。

考察:『プロメテウス』と『エイリアン』について

2012年の夏に公開された
『プロメテウス』を鑑賞してから見ると
初めて見た時と情報の捉え方が
変わってくるなぁーとまじまじ。

とりあえず『プロメテウス』は『エイリアン』のリメイクと言っても問題は無さそう。

基本構造も結構似通って居るし
結局は『エイリアン』を
2012年の技術で事細かに細部まで
リデザインし直して
20年程の月日で
変わったスリラー映画としての
演出を盛り込んだとも言えるなぁーと。

プロメテウス』を鑑賞した直後。
もしくは『プロメテウス』を見る前に本作を見ると
どちらかの評価は下がるかもしれない。

だって、流用されているもの多いもん。
特に冒頭の展開。
『プロメテウス』は『エイリアン』を
スケールアップしたようにも思える。

あとは、巨大宇宙人やら
その宇宙船はそのまま
『プロメテウス』に登場してくる。

his0809
『エイリアン』の前日譚ですからねぇ。ここから続編の『エイリアン コヴェナント』見ればしっくりきますね。

『エイリアン』の序盤の宇宙船の
巨大な死体がプロメテウスにて登場。

彼らの生物兵器として『エイリアン』が
いる模様でして
この宇宙船は軍用の侵略宇宙船とも
言えると映像特典で
リドリー・スコットが示唆しておりました。

とりあえずお互いの鑑賞は間近に無い方が
良いと思う。

あと本作の鑑賞は2回目より
1回目の方が良い感想がもてたね。

でも面白過ぎてBlu-ray買っちゃっての
再鑑賞なんだよね。
あ。今回はディレクターズカット版。
劇場版だと繭が無いらしい。

2024年UHD鑑賞・評価:アートの保管作品として一品

個人的に実施しているIMdbTOP250を
見るという企画。
今回は10年以上が経過したので
『エイリアン』を再鑑賞。

後半めちゃめちゃ面白い

2024年5月25日時点で
数多ある映画の中で
53位という超高評価の作品。
IMDb『エイリアン』のページ

his0809
リドリー・スコット監督の作品は『グラディエーター』に続き2本目。合計3本が入ってます。

今回は数年前に購入した
海外版UHDのスチールブックを開封しての
鑑賞になりました。

映像については4K化に伴い
解像度UP=。
Blu-rayでは潰れていた細部が
明確になり背景美術の造形の
素晴らしさが際立っています。

若干フィルムらしいザラっとし感じは
好みになるかもしれないですが
素晴らしい美術面に複数回の鑑賞で
目を奪われてしまいます。

his0809
主題のホラー映画としての味わいがかなり薄れている

古い映画らしさが薄く
現代と変わらない肌艶の人が
出てくるのでレトロさが
一気に薄れるのがUHDの
面白いところ。
U-NEXTのSD画質の映像が
逆に味わいあって面白い。

his0809
映画の4K化の価値観ってめっちゃ難しいよな

終盤の脱出艇の映像など緊迫感があるが
セットの美術も濃密のため、
全く違う感覚で見れる。
しかし演出や展開もピカイチの作品。

当時のスタッフがどれだけ
美術面に力を入れてたか
わかるのがすばらしい。
生まれたてのエイリアンの生物感など
当時の技術力の高さに
とことん感動する。CGでは
表せない実在感が素晴らしすぎる。

his0809
逆に宇宙船のモニターのCG表現が古臭くやぼったくて残念

その他、宇宙船の外観も複数回
登場するわけで
その模型撮影の素晴らしさが見事。

SF映画として屈指の作品であったことがUHDで再認識できた

ここが凄い:現代にも需要の高い物語展開が見事

白人男性、女性、黒人と
数多の人種が集う宇宙船。

普通なら白人男性が
大活躍して終わるかなと
いうところですが
1970年代のアメリカンニューシネマの
系譜もあったのかもしれないが

白人男性が次々犠牲になり
そもそも宇宙の果てに
鉱山最終という
もはやホワイトトラッシュのような
扱い方。

そんな中
最後まで戦うのは
女性2人に黒人という
なかなか絶妙な需要。

his0809
現代だとヒスパニックとアジア人になりそうだが

どちらかといえばアメリカで虐られる側の人が
最後まで戦い続けるという展開は見事。

最後にリプリーが勝つ展開を
キャメロンは気に入ったのか2では
より武闘派として描かれ
後のシリーズの(間違った)方向性へと
昇華していったと思われるが
シリーズとしては女性が活躍する傾向は
リドリー・スコット監督自身も
起用していくことになるので面白い。

また唯一生き残った白人が
実はアンドロイドで企業の差金で
敵になる展開も見事。

hisSCORE

・脚本のユニークさ濃さとテーマなど 8.8/10
・映像のアプローチ 9/10
・映画の美術面 10/10
・キャラクターの魅力 9/10
・音楽 8.5/10
・上映時間と個人的趣味 9/10

90点

シーンとしても
成長したエイリアンが鎖の上で
ぶらぶらしているシーンとか神がかかってる。
あと脱出艇で寝てるとか最高。

後のシリーズで明かされる
実は不老不死を求める
大企業の社長が導いた
悲劇の展開という後乗せ裏設定が
意外と効いているのすっご。

外宇宙での新たな生命体に直面するまでに、
それまでに起きるハプニング一挙一動の
リアクションを忠実にそして細かく如実に描く。

未知の惑星に降り立ち
生命を捜索する過程の細かさも良い。
猫をあんなに
印象的に使う映画なのも良い。(笑)

関連記事

通販

created by Rinker
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
¥5,174 (2024/06/26 15:54:08時点 Amazon調べ-詳細)
his0809
育児の影響で更新頻度落ちてます。

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

広告

広告

TVで放映中のアニメも見たい時に見れる!Huluで今すぐ視聴!2週間無料トライアル実施中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA