★この記事をまとめるとこんな感じ★
明日が見える”マン・オブ・トゥモロー”が


『ウォッチメン』とジャスティス・リーグのクロスオーバーが完結
2016年に起きたDCコミックスのリランチ
『DCユニバース: リバース』
いわゆるシリーズ再スタート。
映画やドラマでいうリメイクおよび
リブートってやつ。
『DCユニバース: リバース』のラストで
まさかの独立したDCコミックス作品だった
『ウォッチメン』が
ジャスティス・リーグの存在する
世界に関わることが発覚!
このウォッチメンとの死闘がついに
3年の月日を経て完結し
2020年12月に日本でも発売。

コミックス史上最強の存在とも言える
ドクター・マンハッタン。
偶然人間から神に変貌したとも
言える超越者がラスボスとして君臨。
2011年に完全にリランチされ
それまでと別世界となった
ジャスティス・リーグの世界を
生み出したのが
彼だったというわけなのダァ!!
ジョンを見つけだす
意外にもオリジナルキャラが多い本作。
・マイム
・マリオネット
・二代目ロールシャハ
どちらも『ウォッチメン』の
その後の世界からの住人。
物語の根幹的には正直関わりなかったが
マイムとマリオネットの二人組は
ジョンの未来に繋がっていく重要要素。
ただ本作は『ウォッチメン』のその後の
世界というか破滅を描いてはいるが
原作者のアラン・ムーアは絡んでいない為
海外ドラマの『ウォッチメン』同様
if的な側面の作品でもあるが
NEW52という封印されたマルチバースが
解放され既に始まっているが
闇のマルチバースの侵攻という
新たな大規模イベントに連なる
重要イベント作品。
あらすじ
という話。この話をそれぞれの視点や回想
ウォッチメン要素としては
二台目ロールシャハの正体及び
過去に迫るエピソードで
ウォッチメンにはミニッツメンとして
最初に登場しビフォア・ウォッチメンに
登場したモスマンのエピソードが
しっかり描かれる。
それ以外にもマイムたちの
過去なども描かれる。
話が逸れてしまっているがウォッチメンの雰囲気を再現やしっかりした物語になっていて読み応えはある
またウォッチメン同様にコマ割りは
12コマの縦長の長方形を基本とし
部分部分に合体させたり1ページに
したり各話の合間には
『ウォッチメン』同様に各話を
掘り下げるオリジナル記事が作成
されており多数のオマージュが
捧げられている。
私は火星の地表に立ちスーパーマンを待っている
観測者になろうとするジョンこと
ドクター・マンハッタンは彼の些細な
実験により多数の多元世界への
可能性の消滅を観測する。
そんな彼は1人の人間を時間移動の
指標にするがそのものに対しては
あくまでも観測者として
彼を見守ることしかしない。
全ての時間を知ってしまったことにより
全ての時間に存在することができてしまい
事象と化してしまったジョンは
人間としての感情を喪失し
未来への歯車へと変貌し
自身はこの世界の可能性を消した
ヴィランであると認識し
倒される存在と仮定する。
だがジョンはスーパーマンを
理解していなかったということで
実は壮大なスーパーマン讃歌
多元世界の可能性
=スーパーマンの誕生時期の違いという
全く想像し得なかった主張が描かれ
めちゃめちゃ圧倒される
スーパーマンの存在により
救えなかった自分の世界を救う方法を
知るというか救う未来への歯車へと
辿り着くのだが
同時にそのことにより
ジョンは人間としての感情を最後に
再び取り戻し、観測者から人間として
指標とした男の未来を変えるという
心温まる展開があり
LGBTのマイノリティにも配慮をした
作風にしているところが
なんだかんだ憎い。
いつまでも続く幸せな白昼夢
個人的な感想としては
ジョンのモノローグ全てがツボ。
『ウォッチメン』では惨たらしい
救いのない物語をヒーローたちの
腐った姿を通して見ることで
読み応えに興奮したが。
今作ではその最強たる
ドクター・マンハッタンの
エピローグとしての二次創作が
真新しくあり物悲しい。
彼によるDCユニバースの
変貌の真相が描かれていて面白い。
その行為の酷さは流石ウォッチメンから
きたキャラクターだなぁと思うが
最終的な彼の顛末のギャップ。
そして全てを元に戻した後の
本来のDCユニバースへの再生の
展開のサクサク進んでいく感じが
気持ちよくて最高。

意外にも超重要なクロスオーバー展開
だったと思うが
DC世界の物語がほぼ独立した
オリジナル展開になっていたように
思えたのは結構残念だった。
がっつり『ジャスティス・リーグ』誌とか
とクロスオーバーしている感じは
一切なくてなんだかなぁと。
でも本作の序章と同時期に起きた
悪のバットマンの侵攻が可能になった
原因がドクター・マンハッタンの改心
ということは今作を読めば違和感なく
理解できるのではないか?
またどうやら今作の続編として
まさかの『フラッシュポイント』続編
『フラッシュポイント・ビヨンド』が
製作中とのこと。
マイムも参戦という。
蛇足にならないか心配。
通販
自ブログ内『バットマン』関連記事リンク
傑作リミテッド・シリーズ
・キングダムカムを読みました。
・ダークナイト・リターンズを読みました。
・【アメコミ】バットマン:マッドラブ 完全版【感想】
・【アメコミ】バットマン:ホワイトナイト【感想】
・【アメコミ】バットマン:ヨーロッパ【感想】
正史:ニューアース
・【アメコミ】バットマン:キリングジョーク 完全版【感想】
・【アメコミ】バットマン:ノーマンズ・ランド 1【感想】
・【感想】バットマン:HUSH 完全版【アメコミ】
・【アメコミ】バットマン・アンド・サン【感想】
・【アメコミ】バットマン:ラーズ・アル・グールの復活【感想】
・【アメコミ】バットマン:ブラックグローブ【感想】
・【アメコミ】バットマン:R.I.P.【感想】
正史:NEW52〜DCリバース
・【アメコミ】バットマン:インコーポレイテッド【感想】
・バットマン:梟の法廷(THE NEW 52!)のレビューです
・【アメコミ】バットマン:梟の街(THE NEW 52!)【感想】
・『バットマン:ゲート・オブ・ゴッサム』のレビュー
・『バットマン:喪われた絆 (THE NEW 52!) 』「ジョーカーとの戦いはやっぱ良い!!」
・【アメコミ】バットマン:エンドゲーム(THE NEW 52!)【感想】
・【アメコミ】バットマン:アイ・アム・ゴッサム(DC UNIVERSE REBIRTH)【感想】
・【アメコミ】バットマン:アイ・アム・スーサイド (DC UNIVERSE REBIRTH)【感想】
映像作品
・【感想】バットマン ビギンズ 「ビギンズは映画の時代を変えたと思う。」
・★ダークナイト「最高のアメコミ映画だけでなく史上最狂の犯罪映画」 99点★
・◯ダークナイト ライジング【IMAX版】 2012年度53本目◯
・バットマン 2010年度75本目
・☆バットマン リターンズ 2011年度2本目☆
・『バットマン アーカム・アサイラム 』 攻略 完了!!
自ブログ内『ジャスティス・リーグ』関連記事リンク
・【アメコミ】ジャスティス・リーグ:魔性の旅路(THE NEW 52!)【感想】
・【アメコミ】ジャスティス・リーグ:トリニティ・ウォー(THE NEW 52!)【感想】
・【アメコミ】フォーエバー・イービル(THE NEW 52!)【レビュー】
・【アメコミ】ジャスティス・リーグ:インジャスティス・リーグ(THE NEW 52!)【感想】
・【アメコミ】ファイナル・クライシス Vol.1【感想/ガイド】
・【アメコミ】ファイナル・クライシス Vol.2【感想/ガイド】