Multiplex広告:記事は下部から

◯【69点】ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング【感想:VS AIを曲芸で打ち勝つ我らのトム・クルーズ】◯

最新の最終戦争から世界を救う

はじめに:ご訪問ありがとうございます

“まえがき”
閲覧いただきありがとうございます。
本ブログは筆者の鑑賞記録保管を
目的としたブログです。
副収入目的で色々SEO対策をして
おります。
閲覧いただきありがとうございます。

本ブログ記事を読むことで
私が味わった娯楽作品の
カタルシスを追体験できるかも
しれません。

ですがこの記事を読むことで
追体験するのではなく
映画を鑑賞して
自分自身でカタルシスを味わって
ください。
私以上の発見と出会うことが
できるのではないかと思います。
本日はご訪問いただき
ありがとうございます。

ちなみに直近のGoogleコアアップデートで
過疎ブログになりました!

製作

2025年アメリカ映画

VS AIという『ターミネーター2』感

製作

トム・クルーズ・クリストファー・マッカリー
・ミッション:インポッシブル/フォールアウト
ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE
トップガン マーヴェリック

監督

クリストファー・マッカリー
・ミッション:インポッシブル/フォールアウト
アウトロー
ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE
ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション

キャスト

キャスト一覧
トム・クルーズ
・ラスト サムライ
・ミッション:インポッシブル2
・ザ・エージェント
・トップガン
ヘイリー・アトウェル
キャプテン・アメリカ
・ある公爵夫人の生涯

サイモン・ペッグ
ショーン・オブ・ザ・デッド
ホット・ファズ -俺たちスーパーポリスメン!-
スター・トレック
・ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!

ポム・クレメンティエフ
・オールド・ボーイ
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3

ヘンリー・ツェニー
・ミッション:インポッシブル
・ピンクパンサー
・レディ・オア・ノット
・今そこにある危機

アンジェラ・バセット
ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー
・コンタクト
・ストレンジ・デイズ/1999年12月31日
・ボーイズ’ン・ザ・フッド

ホルト・マッキャラニー
・マインドハンター
ファイト・クラブ
・ブラッド・スローン
アイアンクロー

ハンナ・ワディンガム
テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく
フォールガイ
・ザ・ハッスル
ゲーム・オブ・スローンズ

トラメル・ティルマン
【海外ドラマ】セヴェランス シーズン1【感想】

ケイティ・オブライアン
マンダロリアン
アントマン&ワスプ:クアントマニア
ツイスターズ

ネタバレ あらすじ

ネタバレあらすじ
ロシアは次世代潜水艦に高度なAIを導入。だがテストする乗組員達だったが他国の潜水艦に発見されてしまう。敵からのミサイル発射を受け迎撃を開始した彼らだったがそれはAIの偽装であった。AIは彼らが発射したミサイルの軌道を変えて自らの潜水艦を攻撃し乗組員たちを溺死させた。AIはネット回線にアクセス可能で全世界の国家の機密情報にアクセスし主要な防衛、情報、金融ネットワークを操ることができるた。AIはネットの世界に自分を異動しその居所は不明だった。IMFに所属するイーサン・ハント(トム・クルーズ)は潜水艦のAIを止めることができる鍵を持っていたが、各国家はAIを入手すべくイーサンの行方を追っていた。潜水艦にあるソースコードの入ったハードディスクを回収すればAIを複製することができるのだ。世界はAIにより情報操作され始めてしまった。世界を救うべくAIは人類を抹殺しようと始め、核保有国の核攻撃システムをハッキングし、核攻撃で人類を滅ぼそうとし始めている。イーサンはそれを止めるべく、AIの部下である自分がIMFに入るきっかけをつくったガブリエルを捉えようとする仮定で、AIとリンクできるポッドを用いてAIとつながる。そこでAIの目的を知り、AIを倒すためにアイデアを考えた。以前からAIの大元を止めた後にソースコードを破壊するためのツールを準備していたがガブリエルは、その破壊ツールを奪取し逃亡するのであった。ガブリエルはイーサンから鍵を奪えなかった失態をAIに咎められAIと別離し、ソースコードを入手して自分でAIを新たに生成し世界を支配しようと考えていた。彼にはめられたイーサンは、再び仲間との別れを余儀なくした。イーサンは世界を救うためにアメリカ政府に投降し、大統領(アンジェラ・バセット)と交渉し、空母に自分を極秘に潜水艦付近まで移動依頼を行う。またイーサンは事前に仲間たちに潜水艦の場所を潜水艦に伝えるために、その場所を特定しているだろう北極の観測基地に向かってもらうように指示し、そこで回収してもらうための手筈を依頼。

イーサンは世界平和を維持するために死ぬ可能性が高く失敗したら世界が終わる作戦を開始する!

2025年5月17日先行上映IMAX版鑑賞
2025年24本目

Googleアドセンス広告




概要:遂に完結(仮)のミッション:インポッシブル(後編)

トム・クルーズ大先生流石に62歳となり命をかける役柄でしかも俺様感を感じさせる主役ポジにも体力的にも限界を感じてしまったようで、『ミッション:インポッシブル』も一応最終作。前作が『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』というタイトルで前編。流石に続きとしてPART TWOになるのかな?と思ったらFINALに変更という統一性のなさやなんだかんだ2023年に前編が公開という待ち期間の長さでモチベーションは上がらないまま当初よりも1週間前倒しで劇場公開(先行上映)してたので鑑賞した。今作で8作目となるシリーズ。1作目は1996年に公開なので29年間も続いていた超長寿シリーズ。現在36歳の自分としては一緒に育ってきたとも言えるわけで、3作目から毎回劇場で鑑賞してたなぁと感慨深さはある。しかし今作以降もトム・クルーズは映画スターであり続けてくれると思うし、今作が終わったところでそんなに気にしないかな。上映時間は2時間49分と予告編含めば3時間というキツめの長さ。前作もそれぐらいあるので2本連続は見れないなぁと思う。またAIが大ボスとして君臨するのは変わらずで新メンバーは敵側は特に増えるわけではなく、味方側のキャストがやや増えた印象。AIの呼び方が字幕だと「それ」、英語言語だとエンティティ。吹替版は未確認。発言やら字幕を追うとあれとかそれとかエンティティとか最終作として重要な位置なのに混乱を招く脚本なのは変わらない。。

ここが微妙:アクションよりも物語重視したらテンポ悪くなるやつ

やはり最終作で後編ということもあり、物語の盛り上げ方やイーサンという主人公のミッションがどれだけ重要になるのかの加筆が非常に多い。AIが暴走し人類を終焉させて新世界を作ろうとする『ターミネーター2』のスカイネットになろうとしていて、ここにきて偉大な映画作品に似たり寄ったりの設定になるとは誰が思っただろうか。これまではテロリストたちから核兵器を回収したり、超悪い奴らを懲らしめたりが中心だった印象だったが、今作で遂に世界を救うためのヒーローへとジョブチェンジ。アメリカ政府やら軍艦やらを多数巻き込んで、ロシア軍とも一部敵対などスケールがスパイアクション映画から『007』シリーズのようなスケールになっており、シリーズの一貫性は損なっている。また世界の危機をイーサンが救うという演出にかなり時間を割いており、AIにより核攻撃を先制攻撃してアメリカだけ勝ち残るかそれともイーサンに全てを賭けるか?の判断をする地下の核シェルター基地にいる大統領や軍の高官やらCIAたちとのやりとりも大幅に時間を割いていて、スケールアップや話の盛り上がりはとてもあったがテンポが損なわれている。前作がトム・クルーズのアクションに全振りだった印象だったが、今作はそっちより完結の帰着点や観客への印象のためにシナリオに注力していてコレジャナイ感はあった。米軍の潜水艦など『トップガン マーヴェリック』に続くミリタリー要素が近年なかったビッグバジェット系のハリウッド大作の様相で楽しさこそあるのだが、最終作これでいいのか???という疑念がずっと続いていた。これなら別に他作品と変わらないじゃ無いかと思ってしまった。劇中でもトム、チーム、大統領の3グループで話が進行してしまうの結構微妙だった。もう少し短くできたのではないかと思った。

via GIPHY

ここが凄い:見たことないアクションに挑む曲芸師トム・クルーズ

と物語のせいで映画が見づらくなっている気がするがやはりトム・クルーズのアクションシーンは見応えたっぷりだった。今作では沈没した潜水艦に侵入するという展開で、水圧の影響で地上に戻っても施設に入らないと肺が圧力変動に耐えられず爆発やら、限られた酸素の中での探索。さらには潜水艦自体が更なる地下に落ちそうになるというハラハラドキドキの展開が止まらないし、潜水艦は転がるし物は落下してくるし、水の中は不自由だしという凄まじい状況をトム・クルーズが頑張る。

via GIPHY


そして今作の一番のハイライトは『トップガン マーヴェリック』に続き飛行機アクション。なんとトム・クルーズがプロペラ機にしがみついて、パイロットを振り落とし、乗っ取って操縦、それを1機だけじゃなく2機やる。2機目については嫌がらせの振り落とし攻撃などに耐えるために必死にプロペラ機にしがみつき移動するという超曲芸アクションが垣間見れ、しかも撮影にはIMAX認証のSONYカメラが用いられ、IMAXでの鑑賞であればスクリーンいっぱいの1.90 : 1で鑑賞できるので凄まじかったです。

その尺も20分ぐらいあり最後の最後にトム・クルーズの大アクションが見れて満足。絶妙に話を進めるために大事な要素でこれがうまくいかなければミッションが遂行できないという設定もあってトム・クルーズの活躍の重要性を高めてて良かったです。

ここが面白い:配信時代のスターも積極採用

キャラクターが増える点については微妙なところもあるが今作で、ハンナ・ワディンガム、トラメル・ティルマン、ケイティ・オブライアンが登場。ハンナはAppleTV+の『テッド・ラッソ』で大幅に知名度を高めて『フォールガイ』にも重要な役で登場。ケイティ・オブライアンはDisney+の『マンダロリアン』で印象的な中性的な女性として登場しMCUの『アントマン&ワスプ:クアントマニア』にも登場し活躍。その後も女性ボディビルダーという役柄で大出世中。またトラメル・ティルマンはAPPLE TV+の現在進行形の注目作『セヴェランス』でハラスメントマッドおじさんの中間管理職という精神的にキツイけどもサイコっぽい演技で印象的。今作も落ち着いた喋り方で好演。

via GIPHY


トム・クルーズは映画大好きおじさんだけどもしっかり銀幕に現在進行形の配信に潜むスターを抜擢し銀幕に導いてるの本当にありがたい。またIMFの新メンバーにはトップガン マーヴェリック』の若手俳優もいて映画業界の育成を続けてるとこが尊敬できます。

ここが熱い:過去作を大幅トリビュート

流石に最終作として過去作の要素、2以外の要素を大幅に取り込んでるし過去作の映像かなり多かった。

his
2が黒歴史になってる印象
3で盗むことを強要されたラビットフットの正体が今更明かされたり、

via GIPHY


敵対関係にあるIMFのエージェントジャスパーが1作目で裏切りに合い最後に殺した黒幕ジムの息子だったり、大統領が6作目から続投だったり、そして1作目に登場したウィリアム・ダンローがサプライズ登場し、チームの一員として世界を救うの熱かったです。また無駄にジャン・レノが殺されるシーン3回ぐらい出てきて笑える。

his
最終作としてのお祭り要素が尺を延ばしているのは確実ですが。。。

なんか納得:なんでスリが仲間に?

前作で今更仲間になったスリのグレース。現実の仕事が忙しくなり降板を余儀なくされたレベッカ・ファーガソンに代わる新ヒロインとしてあまりにも役不足な設定だったが今作で納得のいくオチを盛り込まれる。彼女じゃなきゃ世界を救えないというスリ歓喜の謎展開。このこじつけ具合がハリウッド映画の持ち味とも言えるのだが、取り敢えず今作で前作の不満が解消されてよかった。

hisSCORE

・脚本のユニークさ濃さとテーマなど 5.6/10
・映像のアプローチ 8.1/10
・映画の美術面 6.5/10
・キャラクターの魅力 7/10
・音楽 8/10
・上映時間と個人的趣味 7.3/10

69点

トム・クルーズの曲芸は終始良かったですが話がコレジャナイ感とやっぱり字幕のソレとかエンティティとかの言い回しで話が分かりづらいし、ミッションの内容もそれをすると解決するんだ。へぇーと思考停止を強要されるお話は微妙かなぁ。IMAXで見なかったら面白さ半減な気もする。

あと悪役のガブリエルの死に方がダサくて最高でした。終始カッコつけてたキザ野郎がダサ目に死ぬの気持ちいいです。

トム・クルーズもかなり老けてしまって悲しいですが負けじとアクション映画を作り続けてほしい。

そういえば冒頭のグロ展開びっくりした。

最初と最後でしっかり全力ダッシュしてくれるのシリーズ恒例でとっても満足です。

via GIPHY

関連記事

通販

his0809
育児の影響で更新頻度落ちてます。

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

広告

TVで放映中のアニメも見たい時に見れる!Huluで今すぐ視聴!2週間無料トライアル実施中!

his0809
↓ふるさと納税、今年は牛タンとカニにしました。住民税が緩和されておすすめです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
his
30代後半のおっさんです。 結婚して3歳の娘を育てて家事手伝ってます。 家でUHD見たり、映画館で注目映画見たり 伝説的な映画を再視聴したりしてます。 自分の備忘録目的でブログやってます。 好きなアニメはガンダムです。 洋画が好きです。洋楽も好きです。PS5でゲームしてます。邦訳アメコミのバットマンを読んでます。バットマンが好きです。